fc2ブログ

アドセンスの違反行為まとめ

グーグルアドセンス違反まとめ

グーグルアドセンスはクリックだけで報酬があがるので
初心者でも比較的に参入しやすいアフィリエイトの一種です。
しかし、そのぶんアドセンスは規約が厳しい事でも有名なので
違反行為があるとグーグルアドセンスのアカウント削除、または
停止処分にさせられてしまいます・・・

収入の柱が減ってしまうのはできるだけ避けたいところですよね。
なので今回は、やってしまいがちなアドセンスの規約違反についてまとめてみました。

アドセンスの規約違反をするとどうなるの?


グーグルアドセンスでは、プログラムポリシー利用規約にて、
してもいいこと・ダメなことがしっかりと定められています。
この規約に反すると、アドセンスのアカウント自体を削除されたり
ドメインごとにアドセンスの配信を停止させられたりします。

自己クリックなどの悪質な規約違反の場合にはグーグルのアカウント削除をされてしまうケースが多いようです。
アカウント削除になってしまうと、同じ名前・住所などで再度アカウントを取る事はできないので
実質もう2度とアドセンスをする事はできない・・・という事になってしまいます。
アカウント削除のメールは突然やってくる事が多いので
かなりのショックを受けてしまうかも・・・・

その他の軽い規約違反の場合には、メールにて警告をされる事もあります。
そういった場合には、48時間以内に訂正すればペナルティはありません。
私の場合、ラベル違反にて警告メールが来たことがありました。

中くらいのアドセンスの規約違反(?)の場合には、
ドメイン単位でアドセンス広告の配信が停止される事があります。
サブドメイン・サブディレクトリを含めた全てのそのURL(○○.com)にて
アドセンスの広告が出なくなります。
自分だけが使っているドメインでアドセンスの広告停止をされるなら
自分の責任なのでまだ納得はいくと思うのですが、
複数の人間でサブドメイン等を共有している場合は注意が必要です。
参考:ドメインに対する広告停止。AdSense(アドセンス)八分とはなにか?*ホームページを作る人のネタ帳 はてなユーザーの評価 livedoorユーザーの評価 Buzzurlにブックマーク
ちなみに、私も一つのドメインで広告停止を受けたことがあり
収入が激減しましたw


よくあるアドセンスの規約違反


  • ラベル違反
  • ラベル違反とは、グーグルの広告に対して紛らわしいタイトルをつけることです。
    たとえば、右サイドバーにグーグルアドセンスを貼っていて、
    メニューの「カテゴリー」「PR」という部分を「お気に入り」や「リンク集」などと
    広告でないように見せかけるラベルを貼ることは禁止されています。
    グーグルの規約では、広告にラベル(タイトル)をつける場合は
    「スポンサードリンク」という風に表記するようにと書かれています。
    規約を読むと、広告であるという事が判ればスポンサードリンク以外でもかまわないように書かれていますが、スポンサードリンクと書くのが無難でしょう。

  • クリックの誘導
  • アドセンス広告に対して、「クリックして下さい」などと
    サイトの訪問者に対してクリックを促す事は規約違反です。
    たまに、興味をひくような内容のエントリー(○○のお宝画像 など)を書いて
    「右サイドバーに問題の画像があります!」などといって
    巧みに誘導するサイトもありますがw
    これも、アドセンスの規約に違反する可能性があります。
    更に、注意してほしいのがコミュニケーション型のブログにおいて
    ランキングをクリックするように促す文章を書いている事がありますが、
    「応援クリックお願いします♪」などと書いていて、そのブログにアドセンスが貼ってあった場合には
    そのランキングクリックのお願いさえも「クリックの誘導」と取られる場合があります。
    通報されたらアカウントの停止になる可能性もあるので気をつけて下さい。

    有名なクリックの誘導方法として、今ではもう規約で禁止されていますが
    少し前までは「アドセンスブースター」と呼ばれる
    画像をアドセンスの横において、メニューのようにして
    クリック率を上げる手法もありました。
    ブースターの例
    アドセンスブースター
    Ad and image placement: a policy clarificationより
    今でもたまにこの手法を使っているサイトを見ることがありますが、
    もう規約違反になってしまうので真似しちゃダメです!

  • コンテンツ不足
  • ブログなどで、サイドバーにアドセンスを貼っている場合に気をつけたいのが
    コンテンツ不足による規約違反です。
    自分で気が付いていなくても、タグのページやカテゴリーページなどで
    明らかにコンテンツがないページが生成されている場合もあります。
    FC2ブログなら、テンプレート機能の<!--index_area-->などを使って
    コンテンツがないページにはアドセンスを表示しないように工夫しましょう。


  • アドセンスコードの改変
  • アドセンスをブログに貼るためのコードは、改変してはいけません。
    別窓表示にしたいな、なんて思うこともありますが・・・・・
    意図していなくてもHTMLを変更したりする場合に、
    間違えてコードの一部分を消してしまうケースもあるので注意が必要です。
    更に、アドセンスを始めたばかりの時は記事にアドセンスをそのまま貼って
    変な表示になったけどほったらかし!なんて事もあります。(私です。orz)
    これもコードの改変と捉えられるので、気をつけましょう。

  • 競合する類似サービスと一緒にサイトに載せる
  • アドセンスと似たような広告(マイクロアド、ぴたっとマッチ、ブレイナーなど)と
    アドセンスを同じページ内に載せることは規約違反です。
    ブログによっては、デフォルトで他の広告が出てしまう仕様になっている場合もあるので
    そういったブログではアドセンスを貼ることはできません。
    seesaaなどはデフォルトで広告表示になっていますが、消すこともできるので
    広告を消してからアドセンスを貼りましょう。


アドセンス規約違反をまとめ終わって


細かく言えば規約は沢山あるのですが、よくあるアドセンスの規約違反をまとめました。 グーグルアドセンスはアカウントがなくなってしまったら、
再度アカウントを取るのが困難なので注意が必要です。
アドセンスの規約はけっこう曖昧に書かれている事が多いので
大丈夫かそうでないのかの判断には困る事が多いのですが、
心配だったら直接グーグルに問い合わせてみるのが一番です。

私もメールでの警告は数回、いきなりのドメイン単位でのアカウント停止が1回あります。
メールでの警告はリンクページにラベルなしでアドセンスを貼っていた事で
ドメイン単位のアカウント停止は原因不明です。
指定されたページを見てみると、推測ですが

過度の不適切な表現、その他公序良俗に反する表現を含むコンテンツ
に引っかかっていたのではないかな、と思います。
(詳しく言えば、ダイエットの話でこのダイエットは絶対痩せます!というような表現を使っていました・・・・反省。)
安心してアドセンスのサイトを運営するためには、小手先のテクニックでなく
役に立つオリジナルのコンテンツが大切だな、と実感しています。


私の実際の体験と見解で今回のエントリーを書きましたが
言葉が足りなくて判りづらい部分、間違っている部分もあるかもしれません。
ご意見や質問などがありましたら、気軽にコメントを残していってください。
スポンサーサイト




↓↓記事更新の大きな励みになっていますので
記事が参考になりましたら、ランキングのクリックお願いします。
人気ブログランキング ブログ村アフィリエイトランキング

ついでにブックマークもどうぞ(`・ω・´)ゞ

関連エントリー

コメント

読みやすいブログですね

トモヒロと申します。
ブログへのコメントありがとうございました。
K子さんのブログを読ませてもらって、すごくわかりやすく丁寧に書かれていることに驚きました。
私のブログとの共通点も結構有りそうなので参考になります。
これからもちょくちょく読ませていただきますね^^

2008/04/20-12:07 | URL | トモヒロ #czZpYi9o[ Edit]

はじめまして。かのんと申します。

きれいなブログですね^^

アドセンスの違反行為、勉強になりました。

知らないでやっていて、アカウント停止になったら…

こわいですね。

また、訪問させてくださいね。

2008/04/20-16:52 | URL | かのん@アフィリエイト生活のススメ★楽しく夢をかなえましょう #-[ Edit]

>>トモヒロさん

こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。
できるだけわかりやすく、を心掛けていますが
たまに突っ走ってしまう事も度々です。
判りにくい場合がありましたら、遠慮なくコメントしていただけるとありがたいです。

>>かのんさん

そうですね。このように削除におびえて依存した収入は避けたいと思いながらも、思いっきりアドセンスに頼っている私です。
コメントありがとうございました。

2008/04/20-18:32 | URL | k子 #gToR.k/k[ Edit]

はじめましてこんばんは。

とても見やすいブログですね。
すご~く色々とお聞きしたいのですが・・・・。
参考にして勉強させていただたいなと思います。

また訪問させていただきます

2008/04/20-20:30 | URL | kamukamukiui #-[ Edit]

はじめまして。

コメントありがとうございました。

変則3カラムを上手にレイアウトし、うまくバランスがとれてますね。とてもいい感じで、レイアウトの参考になりました。

アドセンスは、規約違反さえしなければ、初心者にはもってこいの報酬源ですね。
確かに、規約の中には「あいまいさ」があるのでメールが来て初めて気づくなんて事も多いのでは。

とても参考になる「まとめ方」でした。
またお邪魔させていただきます。

2008/04/20-23:13 | URL | エスエフ #-[ Edit]

>>kamukamukiuiさん

こんにちは。もし聞きたい事がありましたら、遠慮なく聞いてください。
できる限りお答えしますよ!
ご訪問ありがとうございました。

>>エスエフさん

一番収入への敷居が低いのはアドセンスではないか、
と考えています。
その分、収入をキープしたり増やすのはコツが必要ですね。
あと、やはりどうしてもグーグルに振り回されてしまう部分があるのがネックでしょうか・・・
参考になったのでしたら幸いです。


2008/04/21-13:50 | URL | k子 #byhfVbE.[ Edit]

お初です。
アドセンスは、最近勉強してますv-16
自分にとっては確認の意味で参考になりました。

それよりも3カラの使い方に衝撃を受けました。

今後の量産サイトの際に参考にさせていただきますv-154

2008/04/25-09:20 | URL | D #mBT38rSw[ Edit]

>>Dさん
コメントありがとうございます。
アカウントを消されてしまったら元も子もないので
確認は必要ですよね。
サイトの構成を褒めていただき嬉しいです。
ぜひ、量産だけじゃなくてメインでも試してみて下さい。

2008/04/25-20:40 | URL | k子 #-[ Edit]

コメントの投稿


管理者への秘密のコメント

track feed